登壇者

白石 信明
双葉電子工業株式会社
入社後、主に当社の電子部品製品の製造技術に従事し、技師として様々な開発や特許取得に携わる。また、国内外の電子部品製造工場における生産性向上にも貢献。 2018年からフェルカーボの開発チームの一員として活動し、製造技術だけでなく、ユーザー様との仕様検討など幅広い分野で活躍。 ※現在は定年退職していますが、その豊富な経験と知識を基に、引き続き業界に貢献しています。
ウェビナー内容
■特性、特長 1.硬度試験(ロックウェル硬さ試験) 2.赤外光反射率測定 3.振動減衰特性 ■耐久性および長期信頼性 4.疲労試験(S-N曲線) 5.耐薬品性試験 6.高温・高温高湿試験 7.クリープ引張試験(常温環境) ■フェルカーボ加工時の注意点 ~当社での加工事例紹介~ 8.板の固定方法(クランプ、吸着) 9.穴加工方法 10.面加工方法 ■加工動画(動画を流しながら集塵や廃棄物処理など説明) 11.ドリル穴、エンドミル加工(ドライ) 12.タップ穴加工(ドライ、ウエット) 13.平面研削 ■フェルカーボの側面タップ穴強度について 14.側面タップトルク締め試験 ご意見ご感想の他、もっと詳しく知りたい情報などのご質問は、全て受講後アンケートにて承ります。いただいたご質問については担当よりメールにて順次回答いたします。受講後アンケートご回答者へのお礼として、ウェビナー資料を進呈しております。 また、本ウェビナーは技術的説明となっておりますので、フェルカーボ概要ウェビナーをご覧いただいた後のご受講を推奨いたします。 フェルカーボ概要ウェビナー「新材料フェルカーボを解説!」:https://youtu.be/QTW7YaJcJCE
こんな方にオススメ
・これからフェルカーボをお使いになる方 ・フェルカーボの加工方法にご興味をお持ちの方 ・部品を軽量化してワーク可搬重量を増やしたい技術者様 ・ロボットのタクトUPや精度向上を課題としている設計者様 ・現在お使いの樹脂材料で強度にご不満をお持ちの方 など
開催概要
参加申込期間
常時募集
定員
上限なし
開催日程
常時開催
会場
オンライン開催
参加の申込
以下の申し込みフォームから登録を完了してください。
※ 30分以内に申し込みが行われなかった場合、再読み込みが必要です。